フィッシング対策サービスとは?
IIJAフィッシング対策サービスは、クラウド型メールプラットフォームに連携可能なInky Technology 社のふるまい検知型メールセキュリティプラットフォーム「INKY」を提供します。本サービスはAIと機械学習を用いて、普段と異なるふるまいを検知したり、メール文面や企業ロゴなどをチェックし、なりすましを発見します。またメールにバナーを付与し、ユーザへメールの危険度を知らせたり、ユーザ側からバナー上で管理者へ誤検知等の報告が可能です。管理者はダッシュボードで、脅威の可視化や危険なリンクの書き換えなど危険なメールへの対処ができます。クラウド型メールプラットフォームと連携して利用します。

サービスの特長
1. なりすましなどのフィッシングメールを識別可能
INKYはウィルスなどを含む明らかに悪意のあるメールをブロックしたり、シグネチャベースで攻撃者を識別するだけではなく、AIと機械学習を用いて人間でも認識が難しいなりすまし攻撃を識別します。
2. ユーザへのコーチングとセキュリティ意識の向上
INKYは、外部からのメールがユーザのメールボックスに入る前に、その全てのメールに3つのカテゴリのバナーを付与します。ユーザはメールがなぜそのカテゴリに分類されたのか、バナーをみて知ることができます。
3. 管理者の運用負荷軽減
管理者は付与されたバナーによって、フィッシングメールの問い合わせやメールセキュリティに対する稼働を減らすことができます。またクラウド型メールプラットフォームへの連携はAPIを利用するため初期導入も容易です。
提供機能

コンピュータビジョン
テキスト分析モデルを利用してブランドの偽造などのフィッシングメールを検知します。

ソーシャルグラフ
ソーシャルグラフ概念に基づきユーザのメールのやり取りを学習し、なりすましを検知します。

メールアシスタント
3つに色分けされたバナーをメールボックスに入る全てのメールに付与し、リアルタイムでユーザへ危険を知らせます。
サービスメニュー

連携可能なメールプラットフォーム
Microsoft 365
Google Workspace